MENU
  • コラム
  • 特集
    • 生成AI仕事術
    • キャリアインタビュー
    • 企業インタビュー
  • レビュー
AI CAREERS JAPAN
  • コラム
  • 特集
    • 生成AI仕事術
    • キャリアインタビュー
    • 企業インタビュー
  • レビュー
ライター・寄稿者募集
AI CAREERS JAPAN
  • コラム
  • 特集
    • 生成AI仕事術
    • キャリアインタビュー
    • 企業インタビュー
  • レビュー
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 【最新版】生成AI研修会社おすすめ4選と費用|選び方のポイントは?

【最新版】生成AI研修会社おすすめ4選と費用|選び方のポイントは?

2024 9/17
コラム
2024年9月4日2024年9月17日

「生成AIの研修会社、多すぎて選べない!」そんなお悩みはありませんか?

生成AIの研修とは、ChatGPTの使い方やAI活用のリスク、業務へのAI応用方法などを体系的に学習できる研修です。
厚生労働省の「人材開発支援助成金」という制度を活用できるケースが多く、中小企業であれば費用の75%を経費助成してもらえる可能性があります。

AIに使われる人材ではなく、AIを活用できる人材を育てるためにも、生成AI研修を検討されている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、生成AI研修会社を4社ピックアップし、「どんな研修メニューがあるのか」「費用はいくらかかるのか」を解説していきます。

目次

生成AIの研修会社おすすめ4選

まず、生成AIの研修会社おすすめ4選の選定基準としては以下を設けています。

・研修実績の豊富さ
・企業としての信頼度
・研修内容
・費用

株式会社Algoage(DMMグループ)

研修の内容ChatGPTの使い方
プロンプトテクニック
データ分析
情報収集・報告書作成
ヘルプデスク作成
画像生成
研修の形態双方向型で、質問や不明点をコミュニケーションして解決できる
研修実績120社以上、1000名以上が受講
費用初期費用:不要
生成AI活用講座6コース 30万円
カスタマイズコース 要見積もり
無料お試し有

株式会社Algoageは、「DMM AI 法人向け生成AI活用研修」を提供するIT企業です。
2020年にDMMにグループインし、AI研修以外にもAIチャットボットのプロダクトも提供しています。
動画のみのインプット型の受講ではなく、双方向型の研修のため、実践演習を通して知識の定着が可能です。

DMM AI 法人向け生成AI活用研修はこちら

DXHR株式会社

研修の内容業種別、職種別、レベル別の1000以上の学習プログラムの中からオーダーメイド。
研修の形態オンライン、もしくは渋谷にある教室
研修の実績半年で3,000名超の受講・顧客満足度94.7%
費用通常価格40万円 / 助成金活用で10万円〜

DXHR株式会社は、SEC-AI(セカイ)というオーダーメイド型の生成AI研修を提供しています。。
法人向けにオーダーメイドの生成AI研修をリアルタイムで行っており、「業務に使える」「生成AIをフル活用する」ことがゴールです。
研修内容は、以下セクション全1000プログラムから構成されます。

・基本プログラム:生成AIの基本や報告書の作成方法など基礎力を鍛えるプログラム
・総合プログラム:業種/職種を問わない汎用性の高いAIスキルを学ぶプログラム
・単元別プログラム:ChatGPTに限らず、他の生成AIツールも学ぶプログラム
・業種・職種別プログラム:その名の通り「マーケター」「営業」など特定の業種/職種に応じた実践的な生成AIを学ぶプログラム

SEC-AI(セカイ)はこちらから

株式会社AVILEN

研修の内容生成AIリテラシー研修やChatGPT研修など、レベル1〜4に仕分けされた全9種の研修メニュー
研修の形態最短1日のEラーニング有り。
伴走型で手を動かしながら学習。
研修の実績700社以上
費用11,000円(税込)/人〜

株式会社AVILENは、個人・法人の双方にAI研修事業を行っているほか、法人向けのセキュアなChatGPTサービスも提供しています。
東京証券取引所グロース市場 (証券コード:5591)にも上場しており、生成AIだけでなく、AI・DX全般に専門性があるIT企業です。
Eラーニングでのインプットと、ワークでのアウトプットを通して、効率よく実践的な研修が受けられます。

ChatGPTビジネス研修はこちら
Copilot for Microsoft研修はこちら
生成AIリテラシー研修はこちら

株式会社キカガク

研修の内容生成AI入門コース
生成AIビジネス実践コース(自分だけのオリジナルGPTが作れるコース)
研修の形態Eラーニング、コミュニティなど
研修の実績生成AIに限らず、1000社以上の法人・15万名への教育
費用77,000円(税込)

株式会社キカガクは、「あるべき教育で人の力を解放する」をミッションに研修事業を展開する会社です。
生成AI入門コースでは、主に「生成AIで出来ること」を中心に、ハルシネーションなどの注意点や基本が学べます。

生成AIビジネス実践コースでは、自分だけのアシスタントGPTを作成することで、確実な業務効率化に繋げることが可能です。

生成AI入門コースはこちら
生成AIビジネス実践コースはこちら

生成AI研修会社|選び方のポイントは?

最新のAIモデルへの対応状況をチェック

生成AI技術は急速に進化しています。研修内容が最新のAIモデルに対応しているかどうかは重要なポイントです。例えば、GPT-4やClaude 3などの最新モデルの特徴や使い方が含まれているか確認しましょう。

業界別のユースケース紹介の有無

生成AIの活用方法は業界や職種によって異なります。
自社の業界に特化したユースケースを提供している研修会社を選ぶことで、「自分ごと化」できるため、学んだ内容も定着しやすいでしょう。
例えば、金融業界であればリスク分析や不正検知、製造業では品質管理や設計支援など、具体的な活用例を通じて学べるプログラムを探しましょう。業界特有の課題に対するAIソリューションを学ぶことで、研修後の実務への適用がスムーズになります。

インプットした内容をアウトプットする環境があるか

Eラーニングなど座学による知識習得も重要ですが、実際にAIツールを操作する機会があるかどうかも重要な選定基準です。プロンプトエンジニアリングの実践演習や、AIを用いた業務効率化のワークショップなど、ハンズオンの要素が含まれているか確認しましょう。

最後に

生成AIの研修会社は、ニーズの拡大に合わせて増えていっています。
低価格でEラーニングを提供する会社や、ヒアリングをした上でその会社にあった研修を提供する会社など様々です。
料金についても、研修を受けたい人数によって変わってくるため、まずは「自社で生成AI研修を受けたい人がどれくらいいるか」を把握し、数社に見積もりを取ってみてはいかがでしょうか。

コラム
AI研修 生成AI研修
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 生成AIの研修は受けるべき?費用相場は?メリット・デメリットを徹底解説
  • パワポ資料作成もAIに任せる時代に。おすすめツール7選を紹介します

この記事を書いた人

AI CAREERS JAPAN編集部のアバター AI CAREERS JAPAN編集部

AI CAREERS JAPAN(アイキャリアジャパン)は、生成AI時代のキャリア戦略を発信するメディアです。

関連記事

  • Salesforce、「エンジニア採用停止」へ──AIがホワイトカラーを喰い始めた
    2025年3月21日
  • 【声優の危機】音声生成AI「OpenAI.fm」登場!日本語対応は?徹底レビュー
    2025年3月21日
  • インテル新CEO、AIで人員削減か──「俺たちの仕事」がまた消える未来がやってくる
    2025年3月18日
  • AIが4000人の仕事を奪う?アジア大手銀行DBSの決断と未来の雇用
    2025年3月17日
  • AirPodsにリアルタイム翻訳機能が来る。通訳・翻訳の仕事は将来どうなる?
    2025年3月17日
  • 【Google口コミ4.9】WorX(ワークス)とは。他のキャリアコーチングとの違いは?
    2025年2月5日
  • 【まとめ】『ZaPASSコーチングキャリア』の料金や口コミは?他のキャリアエージェントとの違いは?
    2025年1月29日
  • 【まとめ】『POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)』の料金や口コミは?どんなトレーナーがいる?
    2025年1月15日
人気記事
  • 【遂に日本語対応】図解ができるAI「 Napkin AI(ナプキンAI)」が凄い!
  • パワポ資料作成もAIに任せる時代に。おすすめツール7選を紹介します
  • Salesforce、「エンジニア採用停止」へ──AIがホワイトカラーを喰い始めた
  • 動画生成AI「Runway Gen-3」を正直レビュー|全部で29機能
  • 【スライド作成AI】イルシルを徹底レビュー|使い方や評判を調査しました
新着記事
  • Salesforce、「エンジニア採用停止」へ──AIがホワイトカラーを喰い始めた
  • 【声優の危機】音声生成AI「OpenAI.fm」登場!日本語対応は?徹底レビュー
  • インテル新CEO、AIで人員削減か──「俺たちの仕事」がまた消える未来がやってくる
  • AIが4000人の仕事を奪う?アジア大手銀行DBSの決断と未来の雇用
  • AirPodsにリアルタイム翻訳機能が来る。通訳・翻訳の仕事は将来どうなる?
タグ
aiツールAI研修ChatGPTCopilotGammaRunwaySlidesAIイルシルインタビューキャリアキャリアコーチングキャリア戦略デザイナーニュース解説プレゼン生成AIマーケティング企業インタビュー動画生成AI営業職向け図解生成AI生成AI生成AI研修英語
  • コラム
  • 特集
    • 生成AI仕事術
    • キャリアインタビュー
    • 企業インタビュー
  • レビュー

© AI CAREERS JAPAN

目次