【声優の危機】音声生成AI「OpenAI.fm」登場!日本語対応は?徹底レビュー

2025年3月、OpenAIが最新の音声生成モデルと音声認識モデルを発表しました。そのデモアプリとして公開されたのが「OpenAI.fm」です。今回は、実際に触ってわかった機能や特徴、日本語対応の実力まで徹底レビューします。
「OpenAI.fm」とは?
「OpenAI.fm」は、OpenAIが公開した音声合成(Text-to-Speech)モデルの体験アプリ。API公開に合わせて一般ユーザーもWeb上で音声生成を手軽に試せるようになっています。
選べるのは以下の2大機能:
- テキストを自然で感情豊かな音声に変換
- 感情や話し方の指示(プロンプト)による表現コントロール
選べるボイス&雰囲気(Vibe)が豊富
音声は「Alloy」「Echo」など複数のキャラクターから選択可能。さらに「Calm(穏やか)」「Emo Teenager(エモいティーン)」「Medieval Knight(中世の騎士)」など“声の雰囲気”まで指定できます。
どんなボイスが選べるのかは、記事下にある表をチェックしてみてください。
カスタマイズ性が高い
OpenAI.fmでは、以下のようなプロンプト入力が可能:
- 「親身なカスタマーサービスのように」
- 「ストーリーテリング風に感情豊かに」 実際に生成される音声は、想像以上に自然で、従来のAI音声より格段に人間らしさを感じます。
「Voice」のカスタマイズそれぞれの意味
名前 | 意味・イメージ |
---|---|
Alloy | 合金。異素材の調和や強さを連想。落ち着きや安定感のある声。 |
Ash | 灰・トネリコの木。クールで控えめ、落ち着いた印象。 |
Ballad | 物語のようなバラード。優しく感情的な語り口のイメージ。 |
Coral | 珊瑚。柔らかく温かみがあり、親しみやすい声質。 |
Echo | こだま、反響。透明感があり機械的・幻想的な響き。 |
Fable | 寓話。ストーリーテラーのような落ち着いた語り。 |
Onyx | オニキス(黒い宝石)。重厚感や深みのある低音イメージ。 |
Nova | 新星。フレッシュで明るくエネルギッシュな声。 |
Sage | 賢者・セージ(ハーブ)。知的で説得力のある語り口。 |
Shimmer | きらめき。軽やかで華やか、明るい声質。 |
Verse | 詩・詩の一節。リズミカルで滑らかな語りを連想。 |
「VIBE」のカスタマイズそれぞれの意味
名前 | 意味・イメージ |
---|---|
Sports Coach | スポーツコーチ。元気でハキハキ、熱血指導のイメージ。 |
Sympathetic | 共感的。親身で優しい語り口。 |
Professional | プロフェッショナル。落ち着きがあり、信頼感のある話し方。 |
True Crime Buff | 犯罪マニア。ミステリアスでやや冷静なトーン。 |
Patient Teacher | 忍耐強い教師。ゆっくり丁寧で優しい口調。 |
Sincere | 誠実。まっすぐで真面目な印象。 |
Santa | サンタクロース。陽気で優しく温かい声。 |
Noir Detective | ハードボイルドな探偵。渋く低めでクールな語り。 |
CheerLeader | チアリーダー。明るく元気いっぱいな声。 |
Chill Surfer | サーファー風。リラックスしたラフな話し方。 |
Calm | 穏やか。落ち着いた優しいトーン。 |
Bedtime Story | おやすみ前の読み聞かせ。ゆったり優しい語り口。 |
Mad Scientist | 狂気の科学者。テンション高めでクセの強い声。 |
Old-Timey | 昔風の語り。クラシックで懐かしい雰囲気。 |
Emo Teenager | エモい10代。感情の起伏が激しく、ちょっとダウナーな声。 |
Medieval Knight | 中世の騎士。勇ましく格式ある語り。 |
NYC Cabbie | ニューヨークのタクシー運転手。少し荒っぽくラフな話し方。 |
Cowboy | カウボーイ。素朴で陽気、少しワイルドな口調。 |
Fitness Instructor | フィットネスインストラクター。元気でハキハキ、やる気を引き出す声。 |
Friendly | 親しみやすい。柔らかく優しいトーン。 |
Dramatic | ドラマチック。感情の起伏が大きく、演技力のある語り。 |
Eternal Optimist | 究極のポジティブ人間。明るく前向きで元気な声。 |
Auctioneer | 競売人。テンポが早くリズミカルな話し方。 |
Robot | ロボット風。機械的で平坦な口調。 |
Serene | 穏やかで静かな声。落ち着いた雰囲気。 |
Connoisseur | 目利き・評論家。知的で自信のあるトーン。 |
Pirate | 海賊。荒っぽく豪快な語り口。 |
Gourmet Chef | グルメシェフ。美食家らしい熱意とこだわりを感じる声。 |
気になる日本語対応は?
結論から言うと、日本語にもしっかり対応しています。
- 日本語のイントネーションは自然
- 難しい漢字も読み上げ可能
- 会話文のトーンもしっかり表現
ただし、英語に比べると感情の表現幅はやや狭く感じる場面もありました。今後の改善に期待したいポイントです。
▼Voice「Coral」、VIBE「Sports Coach」を選択した場合のボイス
もはや人間の声優いらないのでは….
音声認識(Transcribe)も強化
新モデル「gpt-4o-transcribe」「gpt-4o-mini-transcribe」は、従来のWhisperより誤認識が大幅減。 特に以下のシーンで強さを発揮します:
- 雑音の多い環境
- 速度の速い話し言葉
- アクセントの強い発話
音声からの文字起こし精度が爆上がりしており、日本語でも高精度で実用レベルでした。
気になるAPI料金は?
参考価格(2025年3月時点):
- gpt-4o-transcribe:$6/100万音声トークン(約0.006ドル/分)
- gpt-4o-mini-transcribe:$3/100万音声トークン(約0.003ドル/分)
- gpt-4o-mini-tts:$12/100万音声出力トークン(約0.015ドル/分)
価格は競合のElevenLabsなどとほぼ同水準。使い方次第ではコスパも十分狙えます。
OpenAI.fmは誰におすすめ?
- YouTubeやTikTokのナレーション生成
- 営業やカスタマーサポートの音声化
- 物語の読み聞かせやポッドキャスト制作
今後、日本語音声の質がさらに向上すれば、クリエイターや企業の「音声生成AI」として大きな武器になるはずです。
「声優」のお仕事は今後どうなる?
2024年12月に、山寺宏一氏、梶裕貴氏ら声優26人が「声の権利」侵害について声明を出し、話題となりました。
音声AIのルール作りを求める声優団体「『NOMORE無断生成AI』有志の会」も結成されています。

声優に限らず、多くのクリエイターに共通して言えることですが、今後は「機能性」よりも「情緒性」がより問われる時代になるでしょう。
すでにファンがついている声優については、そう怯えることはありません。
ただ、声にファンがついていない状態かつ、作品に対して「声」の重要性が低いものに関しては、生成AIに取って代わられるリスクが高いと言えます。
例えば、企業のサービス紹介動画のナレーション、YouTubeのナレーションなどが挙げられます。
今後、声優として食べていくには、自身の声をなるべく多くの媒体に露出させ、声にファンがついている状態を目指しましょう。
まとめ|日本語も実用レベル!ただし今後の進化に期待
OpenAI.fmは間違いなく“次世代の音声AI”を体感できるサービスです。
日本語もしっかり対応しており、すでに実用レベル。
今後、感情表現の幅がさらに広がれば、ナレーションやキャラクターボイスの定番ツールになるでしょう。
✅ 気になる方は → OpenAI.fm公式サイト